


これを、ご覧頂いている、皆様の地域も、お盆を(ここ韓国では、旧暦なので、まだですが)過ぎて、少し熱暑が、和らいでおられるのでしょうか。
ひとつ、お詫びしなければ、ならない事があるのですが、8月13日から17日までに、「お盆を釜山で、支援キャンペーン」は、これまでも何度も、通訳サポートをご利用頂いている、在京の企業さまに急遽、江原道(カンウォンド)での遠征通訳の依頼があり、遂行できませんでした。
これは、後日、この釜山まで、足を運ばれるお客様に対して、何らかの優待キャンペーンをさせて頂くことで、穴埋めさせて頂きます。
ということで、暑さのピーク時に、釜山近郊をお客さまと歩かせて、頂いた後は、さきに書きましたように、江原道、それから、一昨日までは全羅道へと、韓国の北、南と、お声かけ頂き遠征しておりました。
両方とも、日本の農業機器関連会社さまの、技術指導、乃至は、農機具の販売と、韓国の代理店さまに対する講習のサポート通訳です。
韓国は、ご存知のとおり、朝鮮半島の南半分が、国土です。半島ですから、廻りは海。だから海産物が、獲れることは、想像に難くないかもしれませんが、もともと嘗ては、農業国だった名残りが、ちょっと地方にいくと、感じられます。
仕事で、江原道にくことは、初めてでしたので、仕事の合間に、立ち寄った海岸や、釜山の龍宮寺とは、ちょっと趣の違う、建立が610年代という、歴史もあるお寺「洛山寺(ナクサンサ)」の写真を幾枚か、アップさせて頂ます。











空気も綺麗で、海の青も気持ちよい上、霊験あらたかなお寺に、参拝する事も、できました。
韓国は、北海道とほぼ同じ広さくらいの国土のなかで、日本に輸出するくらいの量の野菜を生産している実体を、最近続いている地方での、仕事で、感じております。

